ファイナルファンタジー2(ファミコン)の ROM を Retro ROM Reader で吸い出してみた

ファイナルファンタジー2(ファミコン)の ROM を Retro ROM Reader で吸い出してみた

2025.08.14 2025.08.21

Retro ROM Reader(レトロロムリーダー)は Open Source Cartridge Reader / cartreader(2025/06/13 現在最新の V14.7) をベースに小型化・低価格化したレトロゲームの ROM 吸い出し機です。

Retro ROM Reader (黒)

Amazonのアイコンwww.amazon.co.jp 6,980(2025年08月14日 13:51時点)

ファイナルファンタジー2 の ROM を吸い出してみます。

ファイナルファンタジー2のゲームカートリッジ
最初に買ってもらったFFシリーズなんです

以下、実際に吸い出した時の動画です。

以下、問題なく起動できました。

ファイナルファンタジーが問題なく起動
🥳

以上です。

2025/08/21 追記

クリアしました。攻略系の情報なしで、20時間くらいかかったでしょうか(エミュレータの早送り機能あり)。シナリオやマップを知っていればもっと早くクリアできると思いますが、初回としてはこんなものかなと思います。

ラスボスを倒したところ
😭

ストーリーとしては前作ほどファンタジー感はなく、皇帝に立ち向かう反乱軍の物語というわりと現実的で渋い印象を受けました(嫌いではない)。なおメインテーマが渋く、かつ乗り物に乗っても音楽が変わらないというのも一因な気がします。

他方、熟練度システムについてはかなり奥深く、レベルでざっくり強くなっていくよりはこちらの方が工夫しがいがあってこれはこれで楽しめるなと思いました(特に回避率・・・!)。

以下、ひとりごとです。

  • ポーションあまり買わなくて済んだ・・・😭
  • 回避率について全然知らなかった・・・😭
  • 最大HPに連動する攻撃きつすぎ・・・😭
  • 終盤ケアルが全然強くならない・・・😭
  • アルテマ弱すぎ・・・😭
  • マサムネってなに・・・😭

一般的には難易度高めと言われているようですが、盾を装備して、人の話を聞いて素直に進めればそこまでではないと思います。自分は回避率および最大HP連動攻撃で終盤に若干ハマりましたが、装備などで対応可能でしたし、比較的すんなりクリアまでいけました。

なお攻略に関する情報は調べてみると色んな方が知見を共有していて非常に興味深いです。一度クリアしてからみるとさらに味わい深いと思います。

最後に、このファイナルファンタジー2は初めて買ってもらったFFシリーズで今でもその時のことをよく覚えています(FF3をねだったけど安くなっていたFF2になってしまった・・・笑)。また当時はまだ小さくて、ストーリーやシステムを深く理解することもできず行き詰まってやめてしまいました。FFシリーズはその後それなりにやってきましたが、せっかく買ってもらったFF2をクリアできていないこと、FF2を体験できていないこと、それがずっと心残りでした。今回やりこめていないもののクリアまでいけたこと、ストーリーやシステムを一通り理解できたことは、懐かしさとスッキリ感も相まって自分の中ではとてもいい思い出になりました。

以上です。